<本ページはプロモーションが含まれています>
保護者会・懇談会って何をするの?
保育園での保護者会・懇談会は、普段はなかなか見ることができない子供の園内での様子をみたり、保育士や保護者と情報交換ができる貴重な機会です。
ですが、初めての保護者会・懇談会の場合、色々と疑問や不安が生まれます。
多くの保護者が持つ疑問として、「保護者会・懇談会って何をするの?」というものがあります。
保護者会・懇談会では何をするの?
保護者会・懇談会は、保育園によってやり方は様々です。
私の子供が通う保育園では、普段の保育の様子を見てから、大人だけで懇談を行うという流れで実施しています。
中には、平日の夕方に保護者だけ集まる方法で行う保育園もあるようです。
保護者会・懇談会では、まず担任保育士から普段の子供達の様子を伝えてもらえます。
普段の生活の中から、保育士が今後、子供達に力をつけていってほしいことや課題に思っていることなどの話があり、保育の方向性について説明してくれます。
保護者からの質問があれば、答えてくれますので、気になることがあれば、何でも質問すると良いでしょう。
一通り保育士の話が終わると、保護者の発言を求められることが多いです。
保育士の方から、「子供の良いところ」「子供が最近頑張っていること」など、テーマが提示されることもあれば、特にテーマはなくフリーで雑談するタイプの懇談もあります。
どのような流れになるかは、保育士に一任されているようです。
保護者会・懇談会の服装は?
初めて、保護者会・懇談会に参加する時は、<b>服装も気になるところです。
一般的な保育園であれば、特別な服装で行く必要はないでしょう。
ですが、気をつける点として、ジャージやスウェット等の部屋着に近い服装で行くことはおすすめしません。
なぜなら、保護者会・懇談会では多くの保護者が集まる為、中には服装で「保護者として失格」などと判断されてしまうこともあるからです。
また、準備をしてくれた保育園に対しても、ある程度きちんとした服装で参加することが最低限のマナーと言えるでしょう。
ラフすぎる服装でなければ、問題ありませんが、短すぎるスカートや個性的過ぎる服装も保育園では浮くことがあります。
あまり目立ちたくないという方は、シンプルな服装で行くことを心がけましょう。
保育園によっても保護者の服装の雰囲気は変わるので、普段の送迎の時に、保護者の服装をチェックしておき、浮かないように参考にすることもおすすめです。
また、園内では靴を脱ぐことになるので、携帯用のスリッパを持参すると便利です。
自己紹介のポイントは?
年度初めの保護者会・懇談会では、保護者は自己紹介を求められることがほとんどです。
自己紹介のポイントは、自分と子供の名前の紹介に加えて子供の性格などを一言添えることです。
短かすぎてもそっけなく感じますし、長すぎても他の保護者の時間を奪ってしまうのでいけません。
話すことが苦手な方は、名前の他に「よろしくお願いします。」等の一言を添えるだけで、名前だけの自己紹介に比べ、ずいぶん印象が良くなります。
保護者会・懇談会の開催の頻度は?
保護者会・懇談会は、大体年に1回~2回開催されます。
私の子供が通園している保育園では、年度初めの4月と12月の2回開催されています。
保育参観も兼ねている為、土曜日の午前中に開催されることが多いです。
保育園内で事故があった時など緊急の保護者会がある時は、平日の夕方に開催されます。
いずれにしても、働いている保護者が参加しやすいように保育園側が配慮してくれます。
日々、働いている保護者にとって保護者会・懇談会に参加することを負担に感じることもあるかもしれません。
中には、参加するために仕事を休まなくてはいけない人もいるでしょう。
ですが、保育園の保護者会・懇談会には参加するメリットが二つもあると思います。
保護者会・懇談会に参加するメリット
一つ目のメリットは、子供の保育園での様子を知ることができることです。
子供の姿は家庭での姿が全てではありません。
集団生活でどんな風に過ごしているのか、友達や保育士とどんな会話をしているのかを見ることができ、子供の成長を感じることができます。
二つ目のメリットは、保護者同士の交流ができることです。
保育園は、送迎時間が子供によって異なるため、保護者同士の交流を持つことが難しいです。
保護者同士で交流を持つことで、自分の子供の様子が聞けたり、子育てについてや小学校進学についてなどの情報を交換することができます。
働いていると、なかなかママ友づくりもできないので、保護者会・懇談会で知り合いを作ることはおすすめです。