親のキスで子供が虫歯の危険に?虫歯予防は虫歯菌を子供に移さない努力が大切

子供を虫歯から守る大切なポイント

子供を虫歯にしない為の有効な手段として様々な事が言われていますが、私が実践して効果があると思った虫歯予防は「虫歯菌を子供に移さない努力」です。

子供(赤ちゃん)にはもともと虫歯菌は存在していなく、大人からの感染によって移るとされています。

虫歯菌がなければそもそも虫歯にならず、もしあったとしても虫歯菌が移るまでが遅い(成長してからの)方が一生の虫歯になるリスクが下がるとされています。

大人が口をつけた物を子供にふれさせない

子供 食事

その為にまず気を付けたことや注意したことは、「大人が口をつけた物を子供にふれさせないこと」です。

大人が持っている虫歯菌が移る仕組みは、主に大人が口にした食事、使ったコップや箸を子供が口にする事だと言われいます。

その他にも愛情表現のキスで感染したり、普段使っている食器が大人と共有の物である場合などが原因に挙げられます。

また、虫歯菌も感染しやすい時期が決まっているので、その時期は特に注意しなければなりません。

虫歯菌に感染しやすい時期とは子供の乳歯が生えてくるタイミングで、1歳半~3歳頃の間となります。

虫歯菌は硬い性質を好むと言われており、歯がまだ生えていない時は口の中に定着できないそうです。

また歯が生えた後は虫歯菌が移る事がなくなり、その後に増えていく事もないそうです。

したがってこの時期に虫歯菌が少ない状態を作る事が、1番の虫歯予防だと思い実践して見事効果がありました。

お菓子はあげる量より回数に注意

子供 スイーツ

もちろんそれだけでなく歯磨きや歯磨き粉について考えたり、与える食事を工夫する事もしました。
赤ちゃんの歯磨き粉はいつから使う?適切な使用時期とおすすめの歯磨き粉 まず虫歯になる仕組みは虫歯菌が砂糖を取り込んで活発に活動するようになり、その活動によって出される酸によって歯が溶かされてた部分を虫歯と呼びます。

砂糖を多くあげないようにすればいいと初めは思ったのですが、どうやら甘いものをあげる量よりも回数が重要だと途中で知りました。

量を減らす為にお菓子を欲しがってもちょっとずつあげていたのですが、ちょっとずつだと何度も欲しがり、おやつを食べてる回数が多くなっていたのです。

砂糖を虫歯菌が取り込み酸を出すという行動は、たとえ砂糖の量が少なかったとしても起こります。

小分けにしてあげていた事で、虫歯菌が活発になる回数を増やしてしまっていました。

これを知ってからはあげる回数を減らす努力をして、あげる時も今日はこれで終わりと1度だけにする事で虫歯になる事が減りました。

虫歯になりやすい箇所は年齢で変わってくる

子供 歯医者

歯磨きに関しては仕上げを大人がやる人が多いとは思いますが、そのやり方は歯の生え方によっても違うそうなので子供に適した歯磨きを歯医者で教わるのが1番だと思います。

ただ虫歯になりやすい部位は年齢によって変わってくるので、そこは重点的に気をつけるようにします。

1歳~2歳の間は上の前歯で、特に歯と歯の間と歯の付け根が虫歯になりやすいです。

歯の付け根は痛みが出ないように指で保護しながら、歯と歯の間が狭い時はフロス(糸ようじ)で対応します。

2歳~3歳の間は奥歯の溝が虫歯になりやすいです。

奥歯の溝は深いので、大きく動かしていると磨き残しが起こりやすい部位となります。

歯ブラシを細かく動かして、食べかすなどの汚れを掻き出すイメージが重要です。

4歳前後になると、奥歯の間が虫歯になりやすくなります

歯が全て生えた後は奥歯とその手前の歯の間が歯ブラシでは磨きにくくなり、こちらもフロスでの対応が必要です。

ただフロスは子供が嫌がる場合もあるので、早めに使って子供に慣れさせる事も必要です。

歯磨き粉もフッ素が入った物が良いですが、うがいができる4歳以降はフッ素を含んだ水でうがいをさせる事も虫歯予防に効果的とされています。

うがいをする事でよりフッ素が歯を覆い、それによって酸で溶けにくい歯になり虫歯になることが減るのです。

このフッ素うがいは全国の多くの学校でも実践されているそうです。

まとめ

子供を虫歯菌から守るためのコツを紹介しました。

まずは親自身が虫歯菌を持っていないことが大切です。

歯医者さんに長い期間行っていない方は子供のためだと思って是非歯医者を受診してください。

虫歯になりやすい場合は、虫歯菌が増えないよう食事の後は歯を磨く習慣をつけましょう。

また、子供の虫歯予防は時期が早ければ早いだけリスクを低減できます。

虫歯菌が少ない状態を作る事と年齢によって歯磨きで注意する部位が変わることを意識して行動してください。

絶対に子供の虫歯になるリスクを減らせます。