<本ページはプロモーションが含まれています>
この記事の目次
子供の習い事としてのスイミングスクール!水泳の効果と注意すること
私の家には6歳と1歳6か月の男の子がいて、どちらもスイミングスクールに通っています。
習い事として水泳を選択した理由は、単純に「体力をつけて欲しい」という気持ちからです。
実際に息子たちをスイミングスクールに通わせて感じたメリット、またスクールを選ぶ際の注意点を紹介します。
子供をスイミングスクールに通わせようか悩んでいる方は是非参考にしてください。
スイミングスクールに通わせて変わった長男の体力
息子達は1歳過ぎから保育園に通っています。
特に長男はスイミングスクールに通う前の3歳頃までよく熱を出す子で、当時、保育園からお迎えの電話が毎月一回はかかってきていました。
そんな状況でしたので、とりあえず「体力をつけてあげたい」という思いで近所のスイミングスクールへ通わせることにしました。
長男はもともとお風呂や水遊びが好きだったので、週に一回のスイミングレッスンも嫌がることなく、楽しそうに通ってくれました。
通いはじめて3年程が経ちますが、スクールに通い始めてからというもの長男は風邪もほとんどひかなくなりました。
当初の目的通り、体力は確実についていると思います。
スイミングスクールへ通わせるメリットとして、「体力がつく」ということはまず最初にお伝えできると思います。
スイミングスクールに通わせて良かったこと
スイミングスクールに通わせて良かったこととして保育園以外のお友達ができたことです。
息子の通うスイミングスクールのクラス分けは、学年別ではなく年齢別なので、1~2学年上や下のお友達ができました。
保育園年長組の息子は「〇〇君は小学生でとてもかっこいいよ」と、仲良くなった憧れの小学生から聞いた話を楽しそうに聞かせてくれます。
毎日保育園での出来事を聞くのも楽しいですが、我が子が学年の違う子とどのように関わっているのかを垣間見ることができ、親にとっても良い機会になっていると思います。
習い事を待っている兄弟をきちんと考えてあげる
注意することについてですが、二人以上兄弟がいる場合、習い事を待っている側の兄弟をどうするかをきちんと考えてあげた方が良いと思います。
長男は土曜日のクラスに通っており、夫が在宅の場合は次男を夫に預け、長男だけをつれてスイミングスクールへ行きますが、夫が不在の時は私が二人を連れてスイミングスクールへ行くことになります。
長男については楽しくプールで過ごすことができるので問題ないのですが、お兄ちゃんがやっていることは自分もやりたい次男は、長男がプールに入って楽しそうなのを見て、自分も入りたいと毎回不機嫌になります。
約一時間のレッスンの間、そんな1歳児を大人しく待たせているなんて至難の業です。
兄弟がいる場合はクラスの時間帯に気を配る
長男は3歳過ぎからスクールに通い始めたのに対して、次男は1歳6か月でしたが、兄の泳ぐ姿を見てどうしてもやりたがるので初めさせてみようと資料をもらってきました。
恥ずかしながらそこで判明したのですが、長男の通っているクラスは満3歳児からのクラスで、1歳6か月の次男は長男と同じクラスにまだ入ることができませんでした。
また、長男と同じ時間帯に次男の入れるクラスがあれば良いのですが、同じ時間帯にはないと言われました。
長男をスイミングスクールへ送り届けた後、次男を連れて次男の入れるクラスのある別のスイミングスクールへ行くことも考えましたが、時間と距離の問題であまり現実的ではありませんでした。
最終的に長男と次男を同じスクールの場所で曜日を変えることで落ち着きました。
兄弟ができることを想定してスクールを選ぶことが大切
これからスイミングスクールに子供を通わせようと考えている方は、スクールは何歳児クラスか、同じ時間帯に別のクラスがあるかを把握されることをおすすめします。
長男がスイミングスクールへ通い始めた時点では、まだ次男は存在していませんでしたので、二人分の習い事の時間割を考える必要はその当時はありませんでした。
もしすでに二人以上のお子さんがいる場合は、特に年齢が小さいうちは着替えなどで親のサポートが必要になる大変さを体感されていると思います。
通う子供にとっても通わせる親にとっても負担の少ないスケジュールで、子供たちが同じタイミングでレッスンを受けれるかで忙しい育児の時間を節約できるかどうかが決まってきます。